
仕事でもプライベートでも、仮定の話をすることがあると思います。
私はもっぱらプライベートで、もし1億円当たったらどうする?という系統が多いです。
いくつになっても胸に夢を抱いておきたいです。
もし「当たんねーよバカ」なんていう人がいるなら、その人とは友達になれません。
手話でも「もし」を表すことができるのですが、手話の場合は3パターンあります。
まず2パターンの「もし」です。
手話単語「もし」①
「もし」の解説
「もし」は、手話技能検定4級の手話です。
2パターンありますので、どちらも覚えるようにしましょう。
「もし」の動画
「もし」の表現方法
- 右手の「親指、人さし指」を頬にあてると同時に指先をつけ合わせます。
「もし」と同じ手話
- 「仮/かり」
- 「例えば/たとえば」
- 「例/れい」
手話単語「もし」②
「もし」の解説
「もし」は、手話技能検定4級の手話です。
2パターンありますので、どちらも覚えるようにしましょう。
「もし」の動画
「もし」の表現方法
- 左手のひらを自分に向けて、指先を右にします。
- 右手の「親指、人さし指」で輪をつくり、左手に重ねます。
「もし」と同じ手話
- 「仮/かり」
- 「例えば/たとえば」
- 「例/れい」
使う場合は好きな方を使えばいいです。
私の場合は「もし」を表すときは前者で、「例えば」「仮に」を表すときは後者です。
近くの人と手話べりしながら、自分のやりやすい方法を見つけるといいです。
もしかしたら地域によって厳格に使い方が決まっているかもしれませんので、やはり近くの人と手話べりしてみるのがいいとおもいます。
続いて「もしXXならばYYだ」と表す場合です。
この場合は上記2パターンの混合で「1パターン目」「XX」「2パターン目」「YY」という順番で表します。
この順番は、どんなことがあっても不動です。
手話短文「もしXXならば」
「もしXXならば」の解説
「もしXXならば」は、手話技能検定の対象外の手話です。
動画は、字幕「なし」バージョンから始まり、その後字幕「あり」バージョンになります。
スローペースにしましたので、読み取りしてみてください。
「もしXXならば」の動画
「もしXXならば」に登場した手話たち
- 手話単語「いつか」
- 手話単語「もし」
- 手話単語「私/わたし」:歌詞にないけど、あったほうが通じるか思います。
- 手話単語「赤ちゃん/あかちゃん」
- 手話単語「生まれる/うまれる」
- -----
- 手話単語「もし」2
- 手話単語「世界/せかい」
- 手話単語「Xつめ」
- 手話単語「好き/すき」
- 手話単語「説明/せつめい」
手話単語「何時か/いつか」
「何時か」の解説
「何時か」は、手話技能検定の対象外の手話です。
これから訪れる「未来」です。
「何時か」の動画
「何時か」の表現方法
- 右手のひらを前に向けて、指先を上にします。
- 右手を前へ投げるようにします。
「何時か」と同じ手話
- 「後/あと」
- 「これから」
- 「将来/しょうらい」
- 「未来/みらい」
手話単語「説明する/せつめいする」
「説明する」の解説
「説明する」は、手話技能検定4級の手話です。
開いた書類を使って、相手に説明する様子を表します。
「説明する」の動画
「説明する」の表現方法
- 左手のひらを上に向けて、指先を前にします。
- 右手のひらを左に向けて、左手を2回たたくようにします。
「説明する/説明する」に関連する手話
- 2018/06/04 「する」と「される」で、手話が違う場合がある!