
「時」の手話表現について、過去に記事を書かせて頂きました。
「時」の手話表現の基本!
要約すると、自分から見て「後ろが過去」「前が未来」です、という事を書いています。
この考え方は「月」単位でも同じです。
さて「月」単位の「時」の手話表現は、以下の通りです。
目次[非表示]
手話単語「今月/こんげつ」
「今月」の解説
「今月」は、手話技能検定の対象外の手話です。
「今/いま」+「月/つき」の組み合わせです。
「今月」の動画
「今月」の表現方法
- 「今」を手話します。 https://youtu.be/ZQ2UfD-D0Nc
- 「月」を手話します。 https://youtu.be/Nvm7TOUM_dM
手話単語「X月/Xがつ」
「X月」の解説
「X月」は、手話技能検定5級の手話です。
動画では、2月、5月、12月、の順に手話しています。
スネ夫、静香、ドラミの誕生月です。意味はないです。
「X月」の動画
「X月」の表現方法
- 左手で、「X月」に応じた指文字の数字を表します。
- 右手の「親指、人さし指」で、左手の下に三日月を描きます。
手話単語「Xか月/Xかげつ」
「Xか月」の解説
「Xか月」は、手話技能検定4級の手話です。
動画では、1か月、2か月、3か月、の順に手話しています。
「Xか月」の動画
「Xか月」の表現方法
- 右手で、「X月」に応じた指文字の数字を表して、頬の横に構えます。
- 右手を、前に突き出します。
手話単語「Xか月前/Xかげつまえ」
「Xか月前」の解説
「Xか月前」は、手話技能検定の対象外の手話です。
「X日前/Xにちまえ」+「月/つき」の組み合わせです。
動画では、先月/せんげつ、先々月/せんせんげつ、3か月前、の順に手話しています。
「Xか月前」の動画
「Xか月前」の表現方法
- 「X日前」を手話します。 https://youtu.be/1_1qMS2-7CI
- 「月」を手話します。 https://youtu.be/Nvm7TOUM_dM
手話単語「Xか月後/Xかげつご」
「Xか月後」の解説
「Xか月後」は、手話技能検定の対象外の手話です。
「X日後/Xにちご」+「月/つき」の組み合わせです。
動画では、来月/らいげつ、再来月/さらいげつ、3か月後、の順に手話しています。
「Xか月後」の動画
「Xか月後」の表現方法
- 「X日後」を手話します。 https://youtu.be/ULtJksW_nBo
- 「月」を手話します。 https://youtu.be/Nvm7TOUM_dM
手話単語「毎月/まいつき」
「毎月」の解説
「毎月」は、手話技能検定5級の手話です。
「毎日/まいにち」+「月/つき」の組み合わせです。
「毎月」の動画
「毎月」の表現方法
- 「毎日」を手話します。 https://youtu.be/EMNl0CM9POM
- 「月」を手話します。 https://youtu.be/Nvm7TOUM_dM
手話単語「月末/げつまつ」
「月末」の解説
手話「月/つき」+手話「末/まつ」の組み合わせです。
「月末」の動画
「月末」の表現方法
- 「月」を手話します。 https://youtu.be/Nvm7TOUM_dM
- 「末」を手話します。 https://youtu.be/58NMg3fCJNE