
「時」の手話について記事にしてから随分経ちました。
「時」の手話表現の基本!
「年」「月」「日」については記事にしたものの、「時間」については記事にしていませんでしたので、今回まとめています。
「時間」は毎日使うものなので、手話でも触れる機会が多いかと思います。
「時計」をモチーフにした手話が多く、覚えやすいので、そんなに苦労はしないと思います。
目次[非表示]
手話単語「正午/しょうご」
「正午」の解説
「正午」は、手話技能検定の対象外の手話です。
時計の長針と短針が、正午をさしている様子を表します。
「正午」の動画
「正午」の表現方法
- 右手の「人さし指、中指」を立てて、指先を上にし、おでこにくっつけます。
「正午」と同じ手話
- 「昼/ひる」
手話単語「午前/ごぜん」
「午前」の解説
「午前」は、手話技能検定4級の手話です。
正午より前の時間が午前という意味です。
「午前」の動画
「午前」の表現方法
- 右手の「人さし指、中指」を立てて、おでこにくっつけて、指先を上にします。
- 右手を右に倒します。
手話単語「午後/ごご」
「午後」の解説
「午後」は、手話技能検定4級の手話です。
覚え方がないので、手のひらへ倒すと午後と覚えてください。
「午後」の動画
「午後」の表現方法
- 右手の「人さし指、中指」を立てて、おでこにくっつけて、指先を上にします。
- 右手を左に倒します。
手話単語「X時/Xじ」
「X時」の解説
「X時」は、手話技能検定の対象外の手話です。
動画では、1時、2時、3時、の順に手話しています。
「X時」の動画
「X時」の表現方法
- 左手を前に出して握り拳にします。
- 右手の「人さし指」で、左手の手首を指さします。
- 指文字の数字「X」を手話します。
手話単語「X分/Xふん」
「X分」の解説
「X分」は、手話技能検定3級の手話です。
動画では、1分、2分、3分、の順に手話しています。
「X分」の動画
「X分」の表現方法
- 右手で、表したい時間に応じた指文字の数字を表します。
- 右手の「人さし指」を立てて、払うように下に動かします。
手話単語「X秒/Xびょう」
「X秒」の解説
「X秒」は、手話技能検定3級の手話です。
動画では、1秒、2秒、3秒、の順に手話しています。
「X秒」の動画
「X秒」の表現方法
- 右手で、表したい時間に応じた指文字の数字を表します。
- 右手の「人さし指、中指」を立てて、払うように下に動かします。
手話単語「X時間/Xじかん」
「X時間」の解説
「X時間」は、手話技能検定3級の手話です。
動画では、1時間、2時間、3時間、の順に手話しています。
「X時間」の動画
「X時間」の表現方法
- 左手を前に出して握り拳にします。
- 指文字の数字「X」を手話します。
- 左手の上で、右手を時計回りに1回転させます。