
陸上の乗り物10種の手話です。
私は子供の頃はトミカが大好きで、たくさん集めていました。
トミカはタカラトミーから発売されているミニカーのシリーズです。
手頃な大きさ、価格、本格的な作りから、子供だけでなく大人にも人気の玩具となっています。
私が特に好きだったのはパトカーで、どこに行くにも持ち歩いていたのを覚えています。
今年息子が産まれたので、彼のために何台か買い与えてあげようと思っています。
トミカは知育に良いとされているからです。
「色の種類を覚える」「固有名詞に慣れる」「指先の神経を刺激する」「親や友達と遊ぶことで協調性を養う」など 子どもは遊んでいるだけなのでストレスがまったくなく、気づかないうちに脳が発達しているらしいです。
さて、車の手話は以下の通りです。
目次[非表示]
手話単語「車/くるま」①
「車」の解説
車のハンドルを回している様子を表しています。
「車」の動画
「車」の表現方法
- 両手のひらを上に向けて、握り拳にします。
- 両手で車のハンドルを動かすように左右に動かします。
手話単語「車/くるま」②
「車」の解説
鉄の箱が走る様子を表しています。
「車」の動画
「車」の表現方法
- 右手をカタカナの「コ」の形にして、指先を前にします。
- 右手を前に動かします。
手話単語「電車/でんしゃ」
「電車」の解説
架線の下をパンダグラフが行き交う様子を表しています。
「電車」の動画
「電車」の表現方法
- 左手の「人さし指、中指」を立てて、ななめ前につきだします。
- 右手の「人さし指、中指」を曲げて、左手の下を2回前後させます。
手話単語「自転車/じてんしゃ」
「自転車」の解説
自転車のペダルが回転する様子を表しています。
「自転車」の動画
「自転車」の表現方法
- 両手のひらを下に向けて、握り拳にします。(両手は真横ではなく前後になるようにします。)
- 両手を回転させます。(回転する方向は、前→下→手前→上、です。)
手話単語「バイク」
「バイク」の解説
バイクのアクセルをふかす様子を表しています。
「バイク」の動画
「バイク」の表現方法
- 両手のひらを下に向けて、握り拳にします。
- 右手でバイクのアクセルをふかすように動かします。
手話単語「バス」
「バス」の解説
バスが前に進む様子を表しています。
「バス」の動画
「バス」の表現方法
- 両手の「親指、人さし指」を立てて、人さし指の指先を向かい合わせにします。
手話単語「タクシー」
「タクシー」の解説
「車/くるま」の手話の派生型で、ボンネットのサイドミラーが付いていることを表しています。
「タクシー」の動画
「タクシー」の表現方法
- 右手の「人さし指、小指」を立てて、「親指」と「中指、薬指」を向かい合わせにします。
- 右手を前に動かします。
手話単語「救急車/きゅうきゅうしゃ」
「救急車」の解説
十字マークを持ち、サイレンを鳴らして走る車であることを表しています。
「救急車」の動画
「救急車」の表現方法
- 両手の「人さし指」を交差させます。
- 右手の「五指」を曲げて、指先を上に向けて、激しく左右に揺らします。
- 「車」を手話します。 https://youtu.be/3zmZPtvpGOo
手話単語「消防車/しょうぼうしゃ」
「消防車」の解説
「消防/しょうぼう」+「車/くるま」の組み合わせです。
「消防車」の動画
「消防車」の表現方法
- 「消防」を手話します。https://youtu.be/jJOU6VCSU5w
- 「車」を手話します。 https://youtu.be/3zmZPtvpGOo
手話単語「パトカー」
「パトカー」の解説
「警察/けいさつ」+「パトライト」+「車/くるま」の組み合わせです。
「パトカー」の動画
「パトカー」の表現方法
- 「警察」を手話します。 https://youtu.be/ud-7OrYnrnI
- 「パトライト」を手話します。 https://youtu.be/6nvzyx88r9k
- 「車」を手話します。 https://youtu.be/3zmZPtvpGOo
手話単語「トラック」①
「トラック」の解説
荷物を荷台に担ぎ上げている様子を表しています。
「トラック」の動画
「トラック」の表現方法
- 両手の「人さし指」曲げて、お腹の前から右肩へ動かします。
手話単語「トラック」②
「トラック」の解説
「車」の手話の派生型で、大きなハンドルを表します。
「トラック」の動画
「トラック」の表現方法
- 両手で大きなハンドルを握るようにして、ななめ上下に動かします。