今日は「昭和の日」ですね。
なんか昔は「みどりの日」なんて呼んでいたような気がして、少し調べてみました。
「昭和の日」は昭和天皇が生まれた記念に制定された記念日です。
元々「天皇誕生日」という祝日でしたが、昭和から平成になった時に「天皇誕生日」は12月23日になりました。
(ここまでは知ってる。)
ただこの時に、4月29日は平日になったりはしませんでした。
昭和天皇が生物学者であり、みどりや自然をこよなく愛する方だったため、4月29日は「みどりの日」となったそうです。
しかし昭和という激動の時代を忘れてはいけない!昭和という名前を入れようぜ!という意見のもと、平成19年に4月29日は「昭和の日」となりました。
この時に「みどりの日」は5月4日に移動したらしい。
これにより、5月3日「憲法記念日」と5月5日「子供の日」に挟まれているという事だけが理由で祝日になっていた5月4日「国民の休日」という訳の分からない祝日は消滅しました。
キレイな形に落ち着いた・・・のか?
祝日にも歴史ありでなかなか面白いです。
さて「平成」「昭和」「大正」「明治」の手話は、以下の通りです。
元号を手話する機会はあまりないですが、覚えておいて損はないでしょう。
手話単語「平成/へいせい」
「平成」の解説
「平成」は、手話技能検定3級の手話です。
波ひとつない平らな様子を表しています。
「平成」の動画
「平成」の表現方法
- 右手のひらを下に向けて、指先を前にします。
- 右手を水平に右へ動かします。
「平成」と同じ手話
- 「一定/いってい」
手話単語「昭和/しょうわ」
「昭和」の解説
「昭和」は、手話技能検定3級の手話です。
昭和の初期に流行した、高いえりを表しています。
「昭和」の動画
「昭和」の表現方法
- 右手の「親指、人さし指」を向かい合わせにして、首にくっつけます。
- 右手を、首に沿って前に動かします。
手話単語「大正/たいしょう」
「大正」の解説
「大正」は、手話技能検定3級の手話です。
大正天皇の口ひげを表しています。
「大正」の動画
「大正」の表現方法
- 右手の「親指、人さし指」で、鼻の下のひげをつまむようにします。
- 右手を右へ跳ね上げるように動かします。
手話単語「明治/めいじ」
「明治」の解説
「明治」は、手話技能検定3級の手話です。
明治天皇のあごひげを表しています。
「明治」の動画
「明治」の表現方法
- 右手であごひげを掴む様にします。
- 右手を下に動かしながら、握り拳にします。